本日の1限の学習では、声を出しながら学習を進める様子がたくさん見られました。
1年「はなのみち」では、すてきな所を音読していました。
・・・
3年生は「言葉で遊ぼう」で自分の言葉ではっきりと発表していました。
・・・
4年生は「わり算の筆算」の学習で、少人数で集中して学習していました。
本日の1限の学習では、声を出しながら学習を進める様子がたくさん見られました。
1年「はなのみち」では、すてきな所を音読していました。
・・・
3年生は「言葉で遊ぼう」で自分の言葉ではっきりと発表していました。
・・・
4年生は「わり算の筆算」の学習で、少人数で集中して学習していました。
市内の5・6年生が集まって、連合運動会が行われました。
それぞれの種目でたくさんの入賞者を出すことができましたが、特によかったのは、応援でした。他の学校の先生方からも、庄南の応援が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
連合運動会に向けての放課後練習が、最後の日となりました。始めに、リレーの練習に合わせて応援の練習を行いました。
・・・
その後、種目別に分かれて最後の練習に臨みました。
・・・
28日(木)の本番では、どの子も自分のベストを出してほしいと思います。
本日、1限「聞く力」を意識して育てようとする学習場面が多く見られました。
1年生は、国語の時間に話をしっかり聞いている子供を担任がほめていました。
・・・
3年生は、国語の時間に「よい聞き手になろう」の学習に取り組んでいました。
昨日に続き、運動会後の子供たちの学習の様子を紹介します。運動会で身に付けた集中力やがんばろうとする意欲、きびきびとした動作を生かして学習に取り組んでいます。
1年生は、おはじきと数カードを使って、8の数の合成を考えています。
・・・
2年生は、「たんぽぽのちえ」の学習で、いろいろな表現活動に取り組んでいます。
・・・
4年生は、算数の学習で、近くの友達と答えを確かめ合っています。
・・・
5年生は、グループ学習や資料を使った学習に取り組んでいます。
・・・
6年生は、たくさんの人が挙手して、意欲的な学習態度です。
運動会で身に付けた力が、日々の学習にも生かされています。
1年生や4年生は、大きな声を出して返事をしたり、音読をしたりしていました。
・・・
3年生は、きびきびと柔軟体操に取り組んでいました。
・・・
5年生と6年生は、集中して学習したり、自分のアイディアを発表したりしていました。