5月20日(土)の運動会に向けて、5、6年生の応援練習が始まっています。6年生が中心になって考えた応援を5年生に伝え、一緒に練習している声が、体育館から校長室まではっきりと響いてきます。体育館をのぞいてみると、練習してはみんなで話し合い、もっと良い応援にしようと知恵を出し合っています。
やる気満々の高学年。連休明けには結団式があり、色団ごとの応援練習が始まります。きっと高学年のやる気が全校のみんなに広がっていくでしょう。
5月20日(土)の運動会に向けて、5、6年生の応援練習が始まっています。6年生が中心になって考えた応援を5年生に伝え、一緒に練習している声が、体育館から校長室まではっきりと響いてきます。体育館をのぞいてみると、練習してはみんなで話し合い、もっと良い応援にしようと知恵を出し合っています。
やる気満々の高学年。連休明けには結団式があり、色団ごとの応援練習が始まります。きっと高学年のやる気が全校のみんなに広がっていくでしょう。
庄南小学校では、毎朝8時15分から10分間、朝読書を行っています。でも、1年生はまだ自分では本を読めない子供もいるので、図書委員の子供たちが、毎日1年生への読み聞かせを行ってくれています。「どんな本なら喜んでくれるかな?」「どんな読み方をしたらよく聞こえるかな?」図書委員の子供たちが一生懸命考えて読んでくれるので、1年生の子供たちも興味津々です。
1年生が入学してもうすぐ3週間。連絡帳も自分で書くことができるようになりました。今日は生活科の学習で1組さんと2組さんが名刺の交換をして、握手をして、友達を増やしていました。これからももっともっとできることや友達が増えていくといいですね。
今日の12時前にドクターヘリが庄南小学校のグラウンドに飛来しました。
庄南小学校のグラウンドが県のドクターヘリのランデブーポイント(場外離着陸場)に指定されているため、医療スタッフを乗せたドクターヘリがやってくることがあります。ドクターヘリが来る前には、グラウンドの土が飛ばないように水を撒くために消防自動車が来たり、病気やけがをした人を乗せた救急車がやってきたりします。学校の子供たちに事故があったのではないかとびっくりされる方もいますが、庄南小学校が地域の救命救急に一役買っているのです。びっくりしないでください。
4月24日(月)、6年生は「BFC少年消防入隊式」を行いました。この日は、全校の避難訓練も行われ、全校で防災についての意識を高めました。これから、6年生は夏季研修に参加したり、出初め式に参加したりして防災や消防の活動について学びます。
1年生の入学をお祝いして「入学おめでとう集会」を行いました。各学年、それぞれ出し物をしてお祝いの気持ちを伝えました。
2年生は、歌のプレゼント。1年生も一緒に歌って踊りました。
4年生は、合奏のプレゼント。「パフ」を演奏しました。
5年生は、学校クイズ。おもしろい寸劇で盛り上がりました。
3年生は、メダルのプレゼント。心をこめてつくりました。
6年生は、じゃんけんゲーム。全校で盛り上がりました。
そして、1年生からのお返しは、校歌の合唱。
元気いっぱい歌いました。
この集会を通して深めた絆で、力を合わせ、よりよい小学校生活につなげていってほしいと思います。
21日(金)に「入学おめでとう集会」を行います。どの学年も1年生の入学をお祝いするために、準備を進めています。
今日は、休み時間にプログラム等の言葉を筆で書いている子供たちの姿も見られました。当日が楽しみになってきました。